概要
このゲームは無人島でサバイバル生活をするゲームです。
画面は見下ろし型の2Dで、行動は全てターン制のローグライク。
サバイバル系のゲームによくあるクラフト、素材集め、戦闘、ランダム地形など要素はだいたい備えているのでサバイバルゲームが好きな人にはオススメです。
公式では日本語に対応していませんが、非公式日本語化MODがあります。
良いところ
- ターン制サバイバルの新鮮さ
自分が何か行動を起こすたびに時間が進むというシステム。サバイバルが目的のゲームでこのシステムが採用されているものを見たことがなかったので、非常に斬新に感じました。
無駄な寄り道などしているとあっという間に時間が過ぎることも。時間経過によって空腹や喉の渇きが進行したり松明や焚き火が消えたり食料が腐ったりするなどのデメリットがあるため、よく考えて行動しないとすぐに死んでしまいます。
また、行動に関係なく時間がリアルタイムに進むモードに切り替えることもできます。マルチプレイ時には自動的にこのモードになります。
- 難易度の自動調整
ゲームの進行に合わせて敵の強さが調整される面白いシステム。装備が整ってくると強い敵が出現し、逆にリスキルを食らうなどして連続で倒されると敵が弱くなっていきます。
- 豊富なクラフト素材とレシピ
たいていの物は細かく分解することができちゃいます。例えば樹木からは枝、丸太、皮、葉などが採集でき、それぞれ違った場面で使い分けが必要になります。分解したものをさらに分解して、様々な素材を作ることができます。
レシピも豊富で自由度が高く、例えば布を使ってアイテムを作る際には「布」という名前の特定のアイテムしか使えないのではなく、「布類」のカテゴリに属する素材なら全て使うことができます。
悪いところ
- ボリューム不足
現時点では「島を脱出する」という目的は割と簡単に達成できてしまうため、作っても使いみちが無くなるアイテムが存在します。残念ながら、用意されている豊富なクラフトレシピがうまく活用されていない感があります。
ただ、まだ早期アクセス版なのでこれからに期待したいところ。
グラフィック

素朴な2Dドット絵だが、丁寧に描かれている印象があります。PCのドット絵ゲーらしく、光源の描写があって暖かみがあります。
アイテムのアイコンも分かりやすく細かいドットで描かれているので好印象。
操作キャラのグラフィックは小さい割に結構頑張っていて、装備中のアイテムが見た目に反映されます。
音楽
数曲のBGMが順番に流れる。場面に合わせて曲が変わることはありません(死にかけるとテンポは速くなる)。
曲数は少ないですがが、そのどれもが哀愁漂う曲で、孤独で過酷な無人島生活にピッタリとも言えるかもしれません。
総評
現時点では万人におすすめできませんが、この手のサバイバルゲーム&ドット絵が好きな人なら数十時間はハマれると思います。お安いのでコスパGOOD。
ベータ版なのでボリューム不足感はありますが、根本のシステムは個性があってしっかりしているので、これからの作り込み次第に期待!
コメント