
こんにちは!
ゲームをプレイする前に評価をいつも調べているのが……僕です(‘ω’)ノ
では今回は『にゃんこ大泥棒』をプレイしてみたので
面白さ的にDLしてプレイすべきか?というポイントに絞った記事となります。
プレイすべきか?でいうと……
先に結論をいってしまうと、
推理するのが好きな人はやるべき!!
理由について解説していきたいと思います。
実際にプレイしてみて感じた良い点
- 推理ゲーム
- ログイン時に履歴で防衛成功時あったときの快感
- 読み通りの位置に宝部屋があった時、自身のIQの高さに驚く快感
良い点の解説
推理ゲーム
手動での攻めと、罠設置して自動防衛の2つでゲームは別れております。相手の心理を読み解きベストな選択を取っていくゲームで、特に攻めるときは時間制限の中で行うため、脳をフル回転させて攻略します。人との対戦のため、人がいる分だけ攻略できるお城は無限大にあります。
また攻めの際に出会った良い罠配置には苦渋を飲まされるとともに、新しい発見でもあり自身の防衛に活かせます。
ログイン時に履歴で防衛成功時あったときの快感
僕が一番楽しかったのは、この部分でした! 「僕の考えた最強の罠配置」が上手くいった証です。実際にリプレイを確認し、侵略者を思い通りに思考・行動の誘導できているのをみるのが、凄く脳汁ブシャーでした!
読み通りの位置に宝部屋があった時、自身のIQの高さに驚く快感
金田一「犯人はこの中にいる!」と宣言するときに出ているであろう快感を、あなたも実感できます!
実際にプレイしてみて感じた悪い点
- 相手が一枚上だったときの絶望感
- 最効率目指すと、そこそこのプレイ・拘束時間になる
- pay to win要素あり
悪い点の解説
相手が一枚上だったときの絶望感
相手の掌の上で転がされた時の絶望感には、自信喪失みたいなダメージも受けます。また課金などでめちゃくちゃ強い罠と出会った時の感情もなかなかつらいです。上下する感情とレートを楽しめる方にはおすすめです。
最効率目指すと、そこそこのプレイ・拘束時間になる
10分ごとに鍵が回復し所持上限が10個なので、100分毎に宝箱を開けるのが最高率です。だいたい平均して2勝利で2箱もらえるので、勝率が50%だとしたら4戦。1戦3分としたら12分。100分ごとに12分、一日約40分ぐらいを多いと取るか、短いと取るか次第にはなりますが、1日1回ではないので体感は長く感じました。
paytowin要素あり
ソシャゲーなので基本要素ではありますが……課金者の城(罠)はかなり強いので、当たると負ける確率が高い。もちろん勝てないことはありません。
点数付けするならいくつか?
面白さ
★6
ゲーム性は面白いものの、paytowin要素があるため、低くしました。
人の多さ
★
多さがそこまでゲーム性に影響をあたえないため空白
価格
★
無料アプリのため空白。
総評
★6
まとめ
『にゃんこ大泥棒』は、クラクラなどより、もっと推理感を求めていた人などにおすすめです!
また、課金もするとなお面白いと思います!
この記事があなたにとって役立ちましたら、SNSでイイネをお願いいたします!
コメント