
まず初めに
ARAMは超面白い!
カスタムで部屋時代からのARAM専が
ARAMをより多くの人に、楽しんでもらうため、勝つための参考になれば幸いと思い記事にいたしました。
今日はその中でも
勝てるタワーダイブの仕方を解説
負けるタワーダイブ例
負けるタワーダイブはどんなものでしょうか?ざっと上げてみると
・1vs5で突っ込む
・敵のHPはみなMAXなのに突っ込む
・タンクじゃないのに突っ込む
当たり前なことでもあるので、あまり見かけません。
では、実はやりがちだけど、負けるタワーダイブとは何なのか?
それは、序盤のタワーダイブです。
できる状況自体が、こちらがHPトレード(遠距離火力が多数いてpoke)で勝っている状態の時
調子に乗ってしまい突っ込みがちですが、だいたい負けます
それよりも相手にキルやCSを与えずに、キルを稼いだ方が有利を取っていけます
負けるタワーダイブ例2
タワー真下ほどには入り込まないが、射程のギリギリあたりでの戦闘勃発です
これも先ほどの状況と似ていますが、勝っていて押している状態の時によくあります
たいてい負けます!!
落ち着いて引いて、相手をタワー下から引っ張り出しましょう
相手側のNG例にもなりますが、だいたい1人以上は釣れるのでスキルを当てれます
番外編:敵側のヒールレリックの取り方
では、少し上級編に進みます
まず仕様として、ヒールレリックは自陣に2つ、敵陣に2つあります
自陣の取り方は先ほどの項目でお伝えした通り。
勝つために相手より上回ることが大事なので、ここでは相手陣地側にあるヒールレリックの取り方を紹介します。
※タワーがすべて残っている状態とします
まず第一にすること
ヒールレリック復活のタイミングを把握しておくことです。
画面上部にタイマーがあるので把握しましょう。
第二にすること
その時間を味方に共有することです。
押せばチャットに流せます。
第三にすること
その時間にそのテリトリーを確保できる状況に仕上げることです。
どうやればいいのか?
ミニオンのウェーブコントロールです。
ちょうどヒールレリックが復活するタイミングに、タワー下までミニオンを押す状況を作り出せると、簡単に取れます
逆に言うと、復活するタイミングと同時にとれないと、相手も気づいているので妨害しにきて、不利なダメージトレードになることもあるので、時間把握とミニオンコントロールを極めて、勝利に結びつけましょう!
総評
『勝てる状況下で戦う』ためにはどうすればいいかを考え、実施する
今回は、よくある負ける状況下は固定パターンとしてあるので、それを避けることで勝てる状況下を作り出す!さらにプラスアルファで敵のヒールレリックも安全に確保し、有利を広げましょう!
以上の勝つための効果的なテクニックを使って、あなたもARAMで楽しんでいただければ幸いです!
ためになった、参考になった、など感想を下記までコメントをいただけますと執筆の励みとなりますm(__)m
コメント